情報メディア科 2年課程 | 就職と資格のKCS鹿児島情報専門学校

KCS鹿児島情報専門学校

情報メディア科 2年課程

授業科目シラバス一覧

 

シラバス 科目名 実務経験者により授業 必須/選択 履修年次 単位
時間数
科目概要
cr-116 ハードウェア 必須 1 30 コンピュータのハードウェアとしての構成要素や動作原理について、講義と豊富な練習問題を通して習得する
cr-117 システムとソフトウェア 必須 1 30 コンピュータのソフトウェアとしての構成要素やインタフェース設計について、講義と豊富な練習問題を通して習得する。
cr-107 データベース基礎 必須 1 60 データベースの「概念」「データベース管理システム(DBMS)」「SQL」について、講義と演習を通して、データベースを使用するための基礎知識を習得する。
cr-110 ネットワークとセキュリティ 必須 1 60 ネットワーク及び情報セキュリティについて、講義を通して、概念と技術に関する知識を習得する。
cr-120 データ構造とプログラミング 必須 1 30 データベースの「概念」「データベース管理システム(DBMS)」「正規化」「SQL」、及びプログラミングで必要となる「データ構造」「アルゴリズムの表現法」「代表的なプログラミング言語とその特徴」について、講義と練習問題を通して基礎的な知識を身に付ける。
cr-104 アルゴリズム 必須 1 60 基本となるアルゴリズムについて、講義と演習問題を通してフローチャート及び疑似言語を用いて表現できる知識を習得する。
cr-118 情報システムと開発技術 必須 1 30 システム開発の流れ(プロセス)、開発手法 及び 企業における情報戦略の考え方や知識を、講義を通して学習する。
cr-119 IT戦略とマネジメント 必須 1 60 企業におけるIT戦略で重要となる「システム戦略」「経営戦略」「企業と法務」「プロジェクトマネジマント」「サービスマネジメント」について、講義を通して用語知識を習得する。
cr-102 ITの職業と情報倫理 必須 1 30 これからITを学習するにあたって、様々な具体例を使用した講義と実習を通して、必要となる基礎知識とリテラシーを習得する。
cr-111 ネットワーク応用1 必須 1 30 ネットワーク構成の理論や設計方法について、講義を通して、必要な知識と具体的手法を習得する。
cr-103 JAVA入門 必須 1 90 企業のシステム開発やアプリ開発でニーズが高いJavaについて、講義・机上演習・実習を通して、基本文法から基本的なアルゴリズムのプログラミング技法までを習得する。
mm-103 Webデザイン基礎 必須 1 60 Webページで使用されている「HTML」および「CSS」について、講義と演習、実習課題を通して、デザイン性のあるWebページの作成方法までを習得する
lc-104 国試受験対策1 必須 1 240 情報処理技術者試験(国家試験)に出題されるセキュリティやシステム開発などについて、講義と過去問題を用いた練習を通して、問題を解くために必要な知識を習得する。
sy-205 オブジェクト指向プログラミング 必須 2 90 オブジェクト指向の基本的な考え方、ポリモーフィズム、カプセル化、例外、スレッドなどの機能について、講義と実習問題を通して、システムを構築する知識を学習する。
cr-202 Webアプリケーション構築 必須 2 120 Webの仕組みと、アプリケーションを開発するためのサーバサイド技術の理解 および サーブレット/JSPの概念とデータベース連携を行うWebアプリケーション開発手順を講義と実習を通して習得する
lc-204 国試受験対策2 必須 2 180 情報処理技術者試験(国家試験)に出題されるセキュリティやシステム開発などについて、講義と過去問題を用いた練習を通して、問題を解くために必要な知識を習得する。
ov-201 卒研ゼミ 必須 2 30 卒業研究制作で必要となる研究テーマについて、演習を通して、問題点を見つける力、問題を解決するための手段を調べて考える力を習得する。
sy-104 データベース応用 必須 2 60 データベースの構築について、講義と演習を通して、正規化・データベース定義など一連の操作方法を習得する。
sy-103 情報セキュリティ基礎 必須 2 60 情報セキュリティ全般について、講義を通して、資格試験SEA/J基礎コースに合格するための基礎知識を習得する。
sy-208 システム設計演習 選択 1 60 システム開発におけるシステム化案~詳細設計について、講義と実践的なグループ実習を通して、要求定義から設計までの手法を習得する。
mm-106 デザイン実践 選択 1 60 CGアプリケーション(「Photoshop」「Illustrator」「Maya」)を使ったデジタルコンテンツの制作について、講義と実習課題を通して、基礎知識と基本操作を習得する。
gm-101 ゲームプランニング 選択 1 30 ゲーム開発の第一歩である企画書の作成について、講義と演習を通して発想から企画書の作成までを習得する。
mm-109 キャラクター描画 選択 1 30 キャラクターのリアル描写について、講義と演習を通して、人体構造の知識や描画技法を習得する。
bs-105 Word実習 選択 1 30 ビジネスソフトであるWordについて、実習を通して、文書作成や編集、設定などの基礎的な使い方を習得する。
bs-120 Excel実習 選択 1 30 ビジネスソフトであるExcelについて、実習を通して、ワークシートやテーブルの作成、編集、設定などの基礎的な使い方を習得する。
bs-111 接遇マナー 選択 1 60 社会人として働くために必要な態度、振る舞い、敬語、序列、ビジネスマナーなどの「会社常識」と「社会性」について、講義を通して、社会人として働くための知識を習得する。
mm-105 デザイン実習 選択 1 30 情報システム設計・開発において必要となる画像編集技術について、実習を通して、デザイン基礎およびAdobe社のPhotshopの活用方法を習得する。
mm-108 CG概論 選択 1 30 コンピュータグラフィックス(CG)について、講義を通して、専門用語や技法など基礎となる知識を習得する。
bs-104 RPA入門 選択 1 30 RPA(Robotics Process Automation)について、講義と演習、実際にRPA製品を用いた実習を通して、さまざまなビジネスシーンで活用するための技術を習得する。
cr-105 コンピュータ入門 選択 1 30 基本ソフトWindowsやビジネスソフトOfficeなどの使用方法および、システム開発・ゲーム・CG・医療情報の分野について、講義と演習を通して、各分野の基礎知識を習得する。
bs-119 ビジネスソフト演習 選択 1 30 コンピュータの操作やビジネスソフトの利活用について、ワープロと表計算ソフトの実習を通して学習する。
mm-107 作品制作1 選択 1 30 外部団体及び校内で募集しているコンテストについて、実習を通して、主旨に沿った作品制作の方法を習得する。
cr-201 Linux 選択 1 30 サーバOSとして高いシェア率のLinuxについて、講義・実習問題を通して、基本操作を習得する。
sy-201 JAVA応用 選択 2 60 JAVA言語によるプログラミングについて、グループでの実習を通して、チームによる設計~実装までの開発の基礎を習得する。
mm-202 Webデザイン応用 選択 2 90 JavaScriptの代表的なライブラリのひとつである「jQuery」について、講義と実習を通して、基本的な文法とWebページへの組み込み方法を習得する。
sy-203 アプリケーション開発技術 選択 2 60 システム開発における設計手順とUML記述について、講義と実習を通して、システム化計画から分析設計までの流れと設計方法を習得する。
mm-203 アニメーション技法 選択 2 60 人体を用いたCGアニメーションに必要な技法や動きの表現について、講義と実習を通して、基本原理から知識技術までを習得する。
gm-201 ゲームアルゴリズム 選択 2 30 ゲームの設計や制作で最も必要な思考ルーチン(プレイヤーと対戦する側の行動を決定するプログラム)について、講義と実例紹介を通して、必要となる知識や技法を習得する。
gm-203 ゲームプログラミング基礎 選択 2 60 ゲームのスクリプト作成のためのプログラム言語C#について、講義と実習を通して、スクリプトの基本文法を学習し、基礎的なゲームの作成方法を習得する。
bs-213 Excel実習2 選択 2 90 Microsoft OfficeアプリケーションのExcelに搭載されているマクロ・VBAについての実習を通して、業務の効率向上を目的とした実務的なスキルを習得する。
bs-108 ファイナンシャル・プランニング 選択 2 60 社会人として知っておくべき、年末調整・源泉徴収・確定申告・資産運用などについて、講義を通してお金に関する幅広い知識を習得する。
lc-211 ORACLE/Java 選択 2 60 OCJ-P Bronze SEの資格取得に必要となるJavaプログラミング知識について、講義と過去問題の演習、実習を通して習得する。
lc-201 CGMM検定対策 選択 2 60 CG-ARTS協会が主催するCGクリエイター検定、マルチメディア検定について、講義や練習問題を通して、CGおよびマルチメディアの知識を習得する。
lc-207 医療情報基礎 選択 2 60 医療情報基礎知識検定に必要となる分野について、講義と過去問題演習を通して、合格に必要な用語や知識を習得する。
lc-213 情報検定対策 選択 2 60 一般財団法人職業教育・キャリア教育財団が主催する情報検定(J検)の情報活用検定について、講義や練習問題を通して、情報処理知識を習得する。
lc-212 G検定対策 選択 2 60 AIに関する基礎知識と歴史や実例、ニューラルネットワークの数学及びプログミング的な技術について、講義や演習を通して、ディープラーニングG検定に合格するための知識を習得する。
mm-204 作品制作2 選択 2 30 外部団体及び校内で募集しているコンテストについて、実習を通して、主旨に沿った作品制作の方法を習得する。
lc-209 医療情報技師受験対策2 選択 2 30 医療情報技師能力検定試験に必要となる分野について、講義と演習を通して、合格に必要な用語や知識を習得する。
ov-203 卒業研究 選択 2 210 学生自らが企画、システム化計画したプロジェクトについて、実習を通して、システム開発における総合的な知識・技術を習得する。
ov-205 卒業課題制作 必須 2 210 Webアプリケーションによる開発を前提にシステム化計画したプロジェクトについて、実習を通して、システム開発における総合的な知識・技術を習得する。
hm-105 文章表現 必須 2 30 現代の若者に不足している文章力について、講義や演習を通して、明快な文章を書くためのチェックポイントを習得する。
rc-102 就職対策1 必須 1 30 就職活動開始に向けて自己分析から企業研究、履歴書、面接について、講義を通して、就職活動の基礎知識を習得する。
rc-201 就職対策2 必須 1 30 就職試験受験で必要な履歴書や作文、一般常識、SPIについて、練習や個別面談指導を通して、内定を勝ち取れる知識を習得する。
hm-204 会社のしくみ 選択 2 30 卒業して勤務する会社について、講義を通して、会社の種類や給与、労働環境などの基礎知識を習得する。
hm-202 ビジネスマナーと文書技法 選択 2 30 ビジネスマナーとeメールを含むビジネス文書について、講義とさまざまなケーススタディにおける接客対応の実例を通して、ビジネス文書の書き方を習得する。
hm-101 インターンシップ 選択 2 30 自己の希望する職業について、企業での就業体験実習を通して、社会人として必要な社会人基礎力を習得する。